活用方法
英語リスニング(上級) 「改行チャンキング」で聴解・読解・発話・文章力を強化
< 授業展開 > | |||
---|---|---|---|
タイムテーブル | 先生の指導 | 学生の活動 | CALLシステム |
準備 | ■ 出席保存のタイマー設定 |
■ 出席票の提出
・着席したら出席操作 |
出席管理 |
(前回の教材) 音読 & Chunk Writing (20分) |
■ 前回の音声教材を指示
■ 机間巡視
|
■ 音読練習、録音
・抑揚,息継ぎを意識してシャドーイング ・聞き直して一番よかった録音を保存 |
ムービーテレコ |
■ チャンクごとに英文復元、自己採点
・訳を参考に原文を書き起こし ・書き終えたら自己採点、エラー分析 |
|||
(本日の教材 × 2) Listening & Chunk Reading (30分 × 2) |
■ 本日の課題を配布
・ワークシート、本文(100語程度のニュース)、関連資料(URLリンク等)のファイルを配布 |
ファイル配布 | |
■ 課題に関連する動画を視聴(2回)
5W1H に注意して聞き取り、概要を掴む |
プロジェクター・スピーカー | ||
■ 机間巡視
■ ペア組み
|
■ 課題の聞き取り、空所補充、答合せ
・個々のペースで聴解 |
ムービーテレコ | |
■ 話し合いながらチャンキング、読解
・チャンクの区切りで改行 ・左から右の流れで早く的確に意味をとる |
会話(ランダム) | ||
■ 訳の確認、重要語彙・表現・文法事項の解説
・持ち回りでチャンクごとの訳を発表、全員で確認 ・必要に応じてWeb辞書の画面・音声、参考資料を提示しながら先生が解説 |
プロジェクター | ||
出席データ確認 |
■ 出席データの確認
・保存した出席データをスクリーンに表示し、間違いないか学生に確認 |
出席管理 プロジェクター |

▲ ペア相手とチャンクリーディング
Wordで配布された本文を、5~10語を目安にチャンクに区切り、話し合いながら読解を進める。ヘッドセットを介すと恥ずかしがらずに積極的に話す。

▲ 出席データの保存と確認
出席データはタイマーで自動保存し、学生自身にも確認させる。ボタン1つで集計して一覧表を作成でき、テストの特典を書き加えることもできる。