特長
-
Microsoft Teams
との連携で
授業内容を自動保存 -
出席管理などの
授業支援機能
-
Teams を補完する
機能が双方向授業を
さらに充実
Microsoft Teamsとの連携で、授業内容を自動保存
Teamsチーム自動作成・チームメンバーを自動登録
『CaLabo Online』で「クラス」を作成すると、同時にTeamsで「チーム」を作成し、 「クラス履修者」登録と同時に「チームメンバー」を登録します。
学生の授業参加を簡略化
・Teams予定表連携します。
・前日にメールで通知します。
チャネル上に授業内容の履歴を自動保存
・毎回の授業開始時にTeamsがチャネルを作成、授業内容の履歴を自動保存します。
保存内容:
① 授業の開始/終了(実行ログ)
② メッセージ送信(メッセージ内容)
③ URL一斉配信(URLリンク)
④ ファイル配布(ファイルリンク)
⑤ 各種活動の実行(実行ログ)
※先生にTeams管理の権限が必要

出席管理などの授業支援機能
学生の出席状況を管理
『CaLabo Online』上のクラスで出席を受け付け、学生の出席状況(出席 / 遅刻 / 欠席)を管理します。
小テストやアンケートの一斉配信
リアルタイムに 一斉配信 / 一斉制御 することにより、効率よく授業進行
(URL一斉送信・操作ロック・アンケート一斉配信・小テスト一斉起動 など)
形成的評価に使える機能を提供
シンプルな操作で形成的評価に使える機能(アンケート・小テスト)を提供

Teams を補完する機能が双方向授業をさらに充実
「学生PC画面のモニタリング」や「グループ会話機能」が、双方向授業をさらに充実させます。
学生PC画面のモニタリング
・学生PC画面を一覧表示し、学生の作業状況を確認できます。
・一部の学生(2~4名)を指定し、学生PC画面を並べて比較表示することができます。

グループ会話機能
・人数(2~5名)を指定してランダムなグループを組み、学生どうしで会話をさせられます。
・先生もグループを選択して参加することが可能です。
・グループ会話は、学生をドラッグ&ドロップして組み替えも可能です。
