機能一覧
管理系機能
出席 |
出席機能では2通りの方法で学習者の出席をとることができます。 ・出席の受付(制限時間内に自主的に出席する) ・授業出席コード登録(コードを入力して出席する) |
---|---|
出席管理 | 授業の開始と同時に出席を受け受け、出席情報(出席 / 遅刻 / 欠席)を管理できます。 ・出席の締め切りまでに出席した場合「出席」 ・締め切りを過ぎて出席した場合「遅刻」 ・授業終了までに出席しなかった場合「欠席」 |
Teams連携 ★ | クラス作成でTeamsチームの作成、授業の開始でTeamsの会議の開始、授業の操作履歴をチャネル上に履歴として表示するなどTeamsとの連携をすることができます。 |
学生モニター (デスクトップ)※ |
学習者のデスクトップ画面を一覧、または個別に確認できます。 |
学習履歴 | 学習者自身、および先生のクラスの学習履歴が確認できます。 |
お知らせ | クラスのお知らせを配信することができます。 |
ユーザー/クラス管理 | 登録ユーザーやクラスの管理をすることができます。 |
2021年2月リリース予定
- ★ :Microsoft 365 認証の場合
- ※ :クライアントプログラムのインストールが必要です。(Windows/Mac OS)
「学習履歴」画面から、出席状況や課題の提出状況などを確認できます。

授業支援機能

操作ロック ※ | 学習者の画面をブラックアウトし、マウス・キーボードの操作を禁止します。 |
---|---|
メッセージ送信 ※ | 入力したメッセージを送信し、学習者画面でポップアップさせます。 |
URL一斉配信 ※2 | 先生が指定したURLのWebサイトを学習者側で一斉に表示します。 |
アンケート | 選択式、入力式のアンケートを実施し、回答を集計できます。 |
小テスト | 単一・複数選択、入力、穴埋め、並び替え問題が作成でき、成績をフィードバックできます。 |
チャット | クラス内やグループごとにチャットをさせることができます。 |
ファイル配布・提出 | クラウドDrive上のファイルリンクを学習者に送信し、間接的にファイルを配布します。 |
グループ会話 ※2 | ランダムペアや3~5人グループを組み、音声会話を行うことができます。 |
課題管理 | 課題の提示、管理をすることができます。 |
- ※ :クライアントプログラムのインストールが必要です。(Windows/Mac OS)
- ※2:クライアントプログラムのインストールが必要です。(Windowsのみ対応)