概要
単元情報、行事予定、指導時数をもとに週案を作成、
授業の計画と振り返りを簡便にします。
『らくらく授業計画』は、単元情報をもとに週案を作成できます。学校行事など授業のできない日を登録することで、授業の時数を自動計算するため、年間指導計画を立てやすくします。いわば、先生のための指導スケジュール帳です。

先生の日々の授業進捗を支援する機能
年間行事予定、教科毎の指導時数、毎週の時間割を設定することで、年間の指導計画を自動計算します。日々の進捗状況を登録することで、授業の遅れが可視化されます。学級閉鎖や、行事予定の急な変更で授業時数に変更が加わった場合に、再計算するので、指導計画を立て直しやすくなります。

年間指導計画の立案を支援
年度始めに、学校行事や各種休日、急な予定変更を視野に入れながらの年間指導計画の立案をシステムが支援します。
学校の行事予定、単元の時数、時間割を設定すると、年間の授業計画を自動計算し、授業時数の過不足を可視化します。

教科別のビューで進捗を確認
「国語は時間が足りるけど、算数はちょっと不安」「授業時数の少ない教科の指導は大丈夫か...?」といった場合に、教科別ビューで単元毎の進捗を可視化します。

急な予定変更に伴う授業時数のリスケジュール
通常のスケジュール管理システムではできない「授業時数」のリスケジュールを行います。
行事予定の急な変更や、授業時数の不足時に、授業時数を再計算して、授業時間の過不足をお知らせします。
