特長
「情報を集めてまとめる」がらくらく

「使いやすさ」にとことんこだわった
『らくらく授業支援』なら…
- 先生は、子供たちのタブレットに瞬時に教材や課題を配布できるため、 授業時間を有効に 使えるようになります。
- 子供たちは、写真や動画などを貼ったり、書いたりして、 考えを豊かに表現 することができます。
児童・生徒が収集した情報を、整理分析して「デジタルノート」にまとめられます。

課題に対する考え方をまとめる

思考ツール等テンプレートも活用

情報を調べてまとめる

写真や動画を組み合わせ
発表資料を制作できます
先生が作成したワークシートをすぐに配布できます。
デジタルノートに数直線などを背景として書き込み、その上に動かせる素材(数字カードなど)を配置したワークシートを簡単につくれます。ワークシートを配布してすぐに課題に取り組ませることができます。

シンプルな機能で、書き込み、貼り付けがらくらく!
ペンツールを使って、自由な線や図形を書き込むことができます。線の色・太さ、半透明のマーカー、消しゴムなど基本的な描画ツールが揃っています。画像などの必要な部分だけを切り取れるクリッピングツールも搭載。

V2.0新機能
学習活動を紙で残せる、掲示できる!
デジタルノートを印刷する際に、子供たちがメモ等を書き込める枠を設定して印刷できます。印刷したものを子供たちのバインダーに綴じて、学習記録として残せたり、掲示物としてクラスに掲示できます。

V2.0新機能
「らくらくカメラ」機能がサーバーに写真を自動保存してくれる
らくらくシリーズの「らくらくカメラ」機能を使って、理科の観察の写真などを簡単に撮影できます。ネットワークに繋がったときに、保存された写真は自動的にサーバーにアップされるので、すぐに授業で活用できます。

V2.0新機能
協働で、考えをひとつの資料にまとめる作業ができるようになりました
「グループワーク機能」を使って、グループで、ひとつのデジタルノートを共有できます。それぞれが、ノートを分担して作成することで、ひとつの発表資料を協働して作ることができます。

「考えを共有する」がらくらく

「意見の可視化」にとことんこだわった
『らくらく授業支援』なら…
- 先生は、 一人ひとりの状況が、ひと目でわかる ので支援や指名がしやすくなります。
- 子供たちは、答え、考え方、 意見の違いを発見しやすく なります。
児童・生徒画面の一覧・比較表示
みんなの考えを比較して、共有できます。
学習者画面を一覧表示、また考えの違う子供の画面を比較表示できます(並べて表示・4分割で表示等)。
考えや意見ををクラスで共有できます。


動画・静止画の比較再生ができます


クラスの「意見グループ」を視覚化
1 動く座席サムネイルで意見を分類できます
児童生徒画面を一覧表示、また考えの違う子供の画面を比較表示できます(並べて表示・4分割で表示等)。考えや意見ををクラスで共有できます。

2 アナライザーでクラスの意見の変化を知ることができます
アンケートの結果をグラフと座席に表示します。
クラスの意見の変化をリアルタイムに表示することができます。

「発表し話し合う」がらくらく!

「意見交換と発表のしやすさ」にとことんこだわった
『らくらく授業支援』なら…
- 先生は、指名した子供のタブレット画面を瞬時に映せるので、 発表にかかる時間を短縮 でき、
多くの子供に発表機会を与えられます。 - 子供たちは、タブレットを使ってお互いの意見の交換や発表による学び合いを進められます。
これまでの授業の流れを変えずに授業を進めやすくします

意見グループ発表
同じ意見の子どもたちをグループ化して一緒に発表することができます
子供たちの意見をグルーピングして、意見グループごとに分割表示ができます。意図的に指名した子供の画面だけでなく、同じ意見の子供たちの画面も電子黒板等に表示できます。

録音・録画機能
言語活動の充実・練習にも活用できます
説明している音声と手描きの動画を録画できます。自分の発表を見直すことで、「言語活動」の充実が図れます。
