特長
Point 01 教材準備がらくらく!
授業におけるデジタル教材の活用を支援します。
1 授業の単元からデジタル教材をすぐに活用。
チエルのデジタル教材は『らくらく教材』ナビ上から、授業の単元ごとに、 自動的に並べ替えて表示されます。
※デジタル教材は別途ご購入いただく必要がございます。
2 フラッシュ型教材ダウンロードサイトeTeachersと連携。
eTeachersの1万4千のフラッシュ型教材を直接検索して、すぐに授業で活用。

『eTeachers』
小学校・中学校の各教科の
約1万4千のフラッシュ型教材
『らくらく教材ナビ』
『eTeachers』の教材を検索
自動ダウンロードが可能
3 Webや自作教材、デジカメの写真・動画も教材として。
これらのデジタル素材を、教科書の単元と関連付けて登録できます。
Webサイト

文書ファイル

画像・動画

授業で提示する順番にデジタル教材を整理。
『らくらく教材ナビ』から、教材の素材を探して「デジタルノート」に貼り付けるだけ。様々な素材をひとつの教材ファイルにまとめ、提示する教材を手軽に準備できます。

Point 02 教材管理がらくらく!
授業の単元ごとにフォルダを自動作成
学校で採用された 教科書の単元に基いてフォルダが自動的に作成 され、ドラッグ&ドロップで簡単に教材ファイルを整理することができます。

※教科書会社名、教科書名、単元名は、一般社団法人教学図書協会の許諾を得て使用しています。
個人フォルダや共有フォルダの管理が簡単に
学校で必要なファイル管理を支援する、「ロッカー」機能
クラス名簿を登録するだけで、サーバー内に「個人フォルダ」を自動的に作成することができます。また、学校・クラスの共有ファイルのフォルダ、授業ごとに使うフォルダなど、学校でよく利用する必要なフォルダを自動的に作成することができます。進級時には自動アーカイブ機能もあり、面倒なフォルダ管理の負担を軽減する、 学校向けのファイル管理システム です。

「学年」「教科」「単元」で教材を検索!
授業の単元に合った教材をすばやく見つけられるため、授業準備の時間を大幅に短縮できます。

Point 03 教材共有がらくらく!
学校間で教材を使い合える「みんなのファイル」
教育センターなどに授業・学習支援サーバーを導入し、各学校の教材ファイルを一元管理する場合は、 『みんなのファイル』 を設定できます。各学校の教材を共有し、先生のための教材ライブラリを作成できます。
