特長
記録で便利な機能① まずは記録!あとから編集

授業では児童の様子を見とって記録、細かな情報は後から編集できます。
「そういえばあのとき、いつもは発言しないあの子が手を挙げた」「あの子、ちょっといつもと違う様子だった・・・」 のように、毎日子供達の様子を見ている先生は、たくさんのことに気づきます。「らくらく座席表評価」は、先生のこうした見取りを素早く記録し、蓄積するお手伝いをします。細かなメモは授業が終わって、職員室に戻ってパソコンのブラウザ画面から修正できます。
記録で便利な機能② 新しい学級の学期初めに便利な機能

児童・生徒の表示名を姓名⇔フリガナに切り替えできます
新しい学級での学期初めは児童・生徒の名前を覚える時期です。パッと指名するときに、姓名⇔フリガナで表示を切り替えられるので、 読み間違いもなく、早く学級指導に慣れることができます。
記録で便利な機能③ 文字入力が難しいタブレット向けの所見入力

一覧からタップするだけで所見が入れられます
紙とペンならすぐにできる所見の走り書き。一方、タブレットでは文字入力に時間がかかります。「らくらく座席表評価」では、あらかじめよく使われる所見がリスト化されていますので、タップするだけで所見を入力できます。また、タブレットならではの、手書き入力での所見記録もできます。
記録で便利な機能④ 活動の場面を撮影してその場でメモ

タブレットのカメラで活動の様子を撮影、書き込み
タブレットに内蔵されたカメラで、学習の様子を撮影して記録できます。撮影した内容にメモ書きをして、座席と関連して保存できるため、後から授業の様子を振り返ったり、児童の様子を共有するのに便利です。
記録で便利な機能⑤ 発言回数をタップで記録

座席をタップして発言回数を記録できます。複数の座席を選択してまとめて反映もできます。
記録で便利な機能⑥ 出欠席をタップで記録

座席をタップして出欠席を記録できます。
振り返りに便利な機能① 授業の記録を見る

<タブレットでの授業記録を見る画面>

<PCでの授業記録を見る画面>
授業単位の観点別の学習状況,カメラ・メモの記録,発言回数,提出物状況および出欠を一覧で確認できます。
振り返りに便利な機能② 複数回の授業の記録を見る
~タブレットから~

タブレットで残した授業の記録は、タブレットとサーバの両方から見ることができます。観点別評価の集計(教科と期間を指定)および月単位の出欠状況,提出状況を一覧で確認します。
振り返りに便利な機能③ 観点別の学習者数を見る~PCから~

観点(関心・意欲、知識・理解...など)別の学習者数を確認できます。確認結果は、グラフや表で閲覧できるだけでなく、CSV形式でエクスポートもできます。
振り返りに便利な機能④ 学習者別に振り返る~PCから~

学習者一人ひとりに注目して振り返りをします。観点別の学習活動の回数の割合、観点別の評価の推移、観点別の平均点を確認します。
振り返りに便利な機能⑤ 提出物や出欠席を一覧で見る

提出物や出欠席の一覧が表示できます。出席番号順に学習者が表示され、日別の合計、学習者別の合計が確認できます。閲覧内容はCSV形式でエクスポートできます。