チエルマガジン最新号2025年10月1日発行
- チエルマガジン
- 2025 秋冬号小学校・中学校版
- スペシャル・インタビュー!
- 見え始めた次期学習指導要領の「輪郭」
知っておくべき「大きな変化」とは? - 東京学芸大学 教職大学院教授/学長特別補佐 堀田 龍也教授
- 次期学習指導要領に向けて着実に準備を進めている事例
- 【教育委員会訪問】
- 春日井市の理念と実践を整理・構成した「情報の時間」。
育てたいのは、「生涯にわたって学び続ける」子供 - |愛知県|春日井市立出川小学校・高森台中学校
- 【教育委員会訪問】
- 教育DXで未来を切り拓く
「小さな町」の「大きな挑戦」 - |富山県|朝日町教育委員会・朝日町立朝日中学校
- 【教育委員会訪問】
- ICT教育の先駆者が教育長に就任した
徳島県が目指す教育DXと働き方改革 - |徳島県|徳島県教育委員会
- 【教員養成の今】
- 生成AIなどのメディア活用力を高め
個別最適で豊かな学びを実現する - |京都府|京都教育大学
- ・・・・他
- チエルマガジン
- 2025 秋冬号高校・大学版
- 【大学編】スペシャル・インタビュー!
- 学生主体の新しい学びを
ICTにより実現する福岡大学の教育改革
~学生の「学びたい瞬間」に
「いつでも・どこでも」応える大学~ -
福岡大学 人文学部 教授 / 共通教育センター長補佐 長 加奈子 氏
福岡大学 情報基盤センター研究開発室 准教授 中國 真教 氏
- 【導入事例】
- 教室の外でも、学びに寄り添う大学へ
学生主体の学びを支えるICT環境 - |北海道|藤女子大学
- 【高等学校編】スペシャル・インタビュー!
- 自分の在り方生き方にもつながる
高等学校における
「総合的な探究の時間」の真価とは - 東京学芸大学大学院 教育学研究科 准教授 登本 洋子 氏
- 【学校訪問】
- 「生田東高校が発信する未来型学びの実験室」
AIで拓く、生徒主体の「深い学び」 - |神奈川県|神奈川県立生田東高等学校
- ・・・・他
バックナンバー
各表紙をクリックすると、バックナンバーが試し読みいただけます。
バックナンバーの記事の続きは、「定期配送(無料)のお申し込み」からどうぞ!
※バックナンバーの在庫状況によっては配送できかねる場合もございます。ご了承ください。

2025 春夏号小学校・中学校版15年先の未来を見据えた新たな教育とは?

2024 秋冬号小学校・中学校版多様性に対応した学びを保障して誰一人取り残さない授業へ

2024 春夏号小学校・中学校版GIGAは次のステージへ
先生も「個別最適な学び」をしよう

2025 春夏号高校・大学版先社会変革を支える高等教育の未来像

2024 秋冬号高校・大学版「DXハイスクール」はICT整備を起点とした“高等学校改革”

2024 春夏号高校・大学版「生成AIは学習の補助ツール」の前提で満足度の高い授業づくりに役立てる
誌面の内容をさらに深掘り!
チエルマガジンセミナーも同時開催

チエルマガジンセミナーとは
チエルマガジンセミナー開催のお知らせ
今回は、「~研究開発学校の春日井市2校の校長先生に聞く~『情報の時間』の教育課程で育む資質・能力とその成果」と題し、春日井市立 出川小学校 校長の仲渡 隆真先生と、春日井市立 高森台中学校 校長の井村 亜紀子 先生をお招きし、「情報の時間」と呼ばれる、小学校から中学校までの9年間にわたって情報活用能力を学ぶ教育課程のお取り組み事例について深堀りし、お届けします。
本セミナーを通じて、先生方はICT活用をベースに、どのように授業力を向上させていくか、また教育委員会や管理職は何をすべきかのヒントをお伝えできればと思います。
先生になりたい学生の皆様のご参加も大歓迎です。是非チエルマガジンセミナー2025年秋冬にご参加ください。
※本セミナーにて紹介する記事は、2025年10月1日発行のチエルマガジン2025年秋冬号に掲載されております。本セミナーを機に、チエルマガジンの無料定期配送にも是非お申し込みください。 (学校の教職員、教育委員会、教員志望の学生の方が対象です)
チエルマガジン定期配送お申し込みフォーム
学校の教職員・教育委員会の方が対象です。
4月・9-10月に無料でお届けします。
必須のある箇所は必須項目となっております。
未入力の場合は送信できません。必ず入力をお願いします。