教育ICTとは
ICTとは「Information and Communication Technology」の略です。
「情報通信技術」と和訳され、パソコンやタブレット、インターネットを利用したデジタル技術全般のことを指します。教育ICTとは、こうした技術を教育に利用する概念です。

チエルが提供する教育ICT
ひと口に教育ICTと言っても、タブレットの授業活用、デジタル教科書・教材から、授業支援、セキュリティ対策まで、その種類と活用法は多岐に渡ります。
チエルでは、小・中学校から高校・大学向けの、授業改善に役立つ学習システムをはじめ教材、運用管理システム・セキュリティシステムまでをサポート。60種以上の製品・サービスを提供し、種々の教育現場の課題を解決します。
チエルの教育ICTサービス
3分野の企画・研究開発、コンサルティング、
操作要員・技術要員等の指導者育成
-
学習(学修)
支援システム -
デジタル教材
-
運用管理・
セキュリティシステム
チエルの製品

PRODUCT 01 学習(学修)支援システム
教員の皆さまの授業管理・進行をサポートします
タブレットを使って、毎日の授業をより進めやすくする「らくらくシリーズ」や、高校・大学の生徒・学生主体の学習(学修)環境を実現する「学習(学修)支援システム」などの学習(学修)支援システムを活用すれば、授業をより分かりやすく、効率よく行うことが可能です。

PRODUCT 02 デジタル教材
学習者の学習意欲を引き出し、理解を深める教材を開発しています
小学校や中学校で児童生徒自らが使用する「個別学習型教材」や、教員が操作してクラス全員で取り組める「一斉授業向けの教材」など、シーンに合わせた様々なタイプの教材をWebで簡単に利用できるクラウド形式でご提供しています。高校や大学では、様々なレベルに合わせて選べる語学学習(学修)教材を『CHIeru.net』で提供しています。

PRODUCT 03 運用管理システム・セキュリティシステム
安心・安全なICT環境の構築を支援する製品をそろえています
「運用管理システム」においては、授業後のタブレット環境を復元したり、各端末の一元管理行うことで管理者の負担を軽減することが可能です。
「セキュリティシステム」においては、Webフィルタリング・ウイルス対策・情報漏えい対策など、安心・安全なICT環境を構築するための製品を取りそろえています。