セミナー・イベント SEMINAR & EVENT

日本メディア英語学会 東日本地区第98回研究例会

学会/イベント 日本メディア英語学会 東日本地区第98回研究例会
日程 2018年6月10日(日)
会場 株式会社いいずな書店
詳細

第2部で、弊社の時事英語ニュース教材

『ABLish≪エイブリッシュ≫』を活用した授業の実践報告が行われます。

 

日時: 2018年6月10日(日)13:30-17:00(受付開始時間:13:00~)

会場: 株式会社いいずな書店

   (〒110-0016 東京都台東区台東1-32-8 清鷹ビル3F)

会費: 会員・学生 無料(非会員500円・予約不要)

大会URL:http://james.or.jp/reikai/#a1278

 

第1部:分科会研究発表(13:30-14:20)

発表者: 岡﨑 伸一 会員 (品川区立荏原第六中学校)

発表題目: 「ICTを活用した中学1年生のリスニング力養成のための教材作成と実践の成果」

要旨: 千葉大学等で繰り返し科学的に効果が確認されている三ラウンド・システム理論を中学1年生に応用することを考え、その教材作成と実践の成果を発表します。ICT活用として、プレゼンテーションソフトを使用しパソコンでの個人学習のスタイルでした。英語素材は電車のアナウンスを利用しました。使用前後でのテストによる客観的評価と生徒による主観的評価からこの実践の成果を評価しました。

プロフィール: 岡﨑 伸一 (おかざき しんいち): 品川区立荏原第六中学校教諭。平成10年4月より東京都の公立中学校教諭としてスタートし、現在は現任校で指導教諭として21年目を迎えました。一昨年度は東京都教育委員会からの派遣研修にて千葉大学大学院に入学し、この3月に修了しました。千葉大学名誉教授の竹蓋幸生先生を師事し、三ラウンド・システム理論を研究しています。プロ教師を目指して修業中です。

 

第2部:実践報告(14:30-15:30)

発表者: 松宮 新吾 氏 (追手門学院大学国際教養学部)、加藤 美也子 氏 (チエル株式会社)

発表題目: 「ABLishを活用した教授・学習方略の提案と教育効果の検証」

要旨: ABLishが提供するコンテンツとWeb学習機能を最適化した教授・学習方略と実践事例を紹介する。特に、授業内活動と授業外活動の有機的なリンクを実現するための学生の主体的な学修活動を誘発するT/PBLT(Task-based , Project-based Language Teaching)の具体的なデザイン方法や、カリキュラム・マネジメントについて報告する。また、ABLishを活用したクラスのTOEFL®のテストスコア等から、定量的な教育効果の検証結果を紹介する。

プロフィール: 松宮 新吾(まつみや しんご): 追手門学院大学国際教養学部教授 (博士: 学校教育学)。追手門学院大学国際教養学部長・国際交流教育センター長。大阪府国際交流財団(OFIX)理事。外国語教育及び外国語(英語)教員養成カリキュラムの研究開発に取り組んでいる。特に、第二言語習得理論やTESOLの実践をベースとした日本における早期英語教育・小中高一貫英語教育(R-12)や、大学生及び成人に対する英語教授法研究と効果検証を中心に教育実践と研究活動を展開している。

 

第3部:実践報告(15:45-16:45)

発表者: 下山 幸成 氏 (東洋学園大学)、羽田 克夫 氏 (株式会社成美堂)

発表題目: 「EnglishCentralを活用した反転学習と協働学習で自律した学習者を育てる」

要旨: “EnglishCentral”は、字幕や辞書が搭載されており、発音練習や単語学習をしながら読む・聞く・話すを統合して学習できるよう工夫されている動画教材である。スマートフォンで取り組むことができるため、隙間時間でも学習できる。授業前にこの教材で学習し、授業中はその学習内容を踏まえたトレーニングとペア協働学習を行う。この授業前学習と授業内活動で、学習者が学習意欲を高め、自律した学習者へと成長していった授業実践を報告する。

プロフィール: 下山 幸成 (しもやま ゆきなり): 東洋学園大学グローバル・コミュニケーション学部英語コミュニケーション学科教授。早稲田大学第一文学部卒業、早稲田大学教育学研究科博士後期課程単位取得退学。早稲田実業学校講師等を経て現職。専門は英語教育学・教育工学。以前よりCALL教室や学生が持つ携帯端末を積極的に活用し、現在はeラーニングを活用した反転学習と協働学習を多くの授業で実践している。外国語教育メディア学会理事、大学英語教育学会代表幹事。

お気軽にお問い合わせください

製品の実物を見てみたい、費用を知りたい、導入までの流れを知りたいなど
どんなご要望でもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ後の流れ

必要に応じて担当の者がご相談に伺います。お客様の了承なしに電話をかけたり
訪問営業することはございませんので、安心してお問い合わせください。

ページ トップ