【『旺文社・英検CAT』活用事例】
- ▲ 〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-45-1
慶應義塾普通部(中学校)
教諭 跡部 智 先生
東急東横線 日吉駅から徒歩5分。登校する生徒たちに混じって、「普通部通り」と呼ばれる商店街を抜けると慶應義塾普通部のフェンスが見える。歴史と伝統の中で、生徒の”自律学習(Self-access Laearning)”を支える英語科の取り組みを取材した。
- ▲席についた生徒から「旺文社・英検CAT」を開始
教室に入ってくる1年生たちへ「出欠を取るから入り口で自分の名前に○をつけて」と跡部先生が声をかける。 毎週土曜日の1時間目を自習時間に充てている同校では、”学習者の自主性を育てるための英語学習環境”として「Self-access Language Center」を開いている。 この日の参加者は、44名。生徒たちは、教室に入るとCHIeru.netにアクセスし、次々と学習を始めた。
- ▲ 「パーフェクト!」
- ▲ 難しい問題は、友だちと相談する
「この代名詞のoneって、何を指しているのかな?」
「何で問題文(英文)は読めるのに、答えはわからないんだ・・・」などと呟きながら、生徒たちは問題を解いていく。
中には、問題を全て解き終わり、表示された 「学習の記録」を見て「あー、1問だけ間違えちゃった」と悔しそうな声を挙げる生徒も。
- ▲ 操作方法の説明を受ける
時々、隣に座る友だちのディスプレイを覗いたり、相談をしながら、自分のペースで学習を進めていく。
跡部先生が、生徒たちに指示していることは一つ。自分のレベルを把握し、学習を進めるために「まず、始めに英検レベル診断を受ける」ことだ。
この日、初めて「旺文社・英検CAT」に取り組んだ生徒は、英検レベル診断の結果を跡部先生に見せ、自分の英語力についてアドバイスを受けていた。
- ▲ 自分の取り組みについてアドバイスを受ける
「もともと、SLCでは、NHK基礎英語のテキストとCDを使って自習をさせていました」と話す跡部先生が「旺文社・英検CAT」を採用したのには、教材名にもなっているCAT(Computerized Adaptive Testing)エンジンが”幅広い生徒のレベルに対応する”ことをご存じだったことと、”レベル診断だけではなく、学習できる”という点にある。
特に、SLCには、英検2級程度から5級まで幅広いレベルの生徒が参加しており、また、自分のパソコンを持っている生徒も多いため、学校だけではなく、自宅に帰ってからも取り組める「旺文社・英検CAT」は、メリットが大きいという。
「12月に開かれる保護者会では、この3ヶ月間の取り組みについて、話をしたいと考えています」と、跡部先生。保護者の方々の教育に対する関心の高さと、生徒の英語力アップに向けた、家庭と学校の連携を感じた。