大勢の意見を効率的に測ることのできる『Interwrite Response』だが、教育現場ではどのような活用の場面が考えられるだろうか。
普段からICT機器を存分に活用されている宇野先生に尋ねると、次のようなご意見がかえってきた。
「たとえば、都内の各学校で子どもたちの安全教育をテーマに年1回開催される『セーフティ教室』には、保護者の方も一緒に参加します。授業後の懇談会などでレスポンス・システムを使えば、保護者のみなさんの考えが明確に分かるのではないでしょうか」
さらに、宇野先生は、情報モラル教育にも『Interwrite Response』が活用できると続けた。宇野先生は、前述の部会の研究授業で、6年生を対象に情報モラルをテーマに授業をしたが、その際、レスポンス・システムの「本音を引き出す力」を感じたという。
「子どもたちにアンケートをとる際、回答者が特定できないよう配慮が必要な場合もあります。個人が特定できてしまうと、(たとえば、ソフトやファイルのダウンロード、プロフの公開等)『○○さんがやっているなら…』という意識が生まれる可能性があります。しかし、クラスの現状は正しく把握しておきたい。だからこそ、『Interwrite Response』は非常に有効であると感じました。デリケートな題材でも、子どもは本音で答えやすいし、教師も個人情報を守った形でクラスの実態として扱えるので、道徳の時間等で使うのも有効ですね」
宇野先生によると、子どもたちと保護者が本音を交換するコミュニケーション・ツールとしても使えるだろうとのこと。
まさに宇野先生の豊富なアイディアで、レスポンス・システムの新たな可能性が見えてきた。
-
統合通信可視化ソリューション
Tbridge T-Manager®
-
コンテンツプラットフォーム
InterCLASS® Learning Share(授業クラウド)
-
シングルサインオンシステム
ExtraConsole® Secure Network
-
無線通信可視化・安定化ソリューション
Tbridge®
-
授業支援ツール
InterCLASS® Cloud
-
校内ICT運用管理ソリューション
ExtraConsole®
-
運用支援ツール
InterCLASS®︎ Console Support
-
システムリカバリソフト
WinKeeper™
-
協働学習支援ツール
InterCLASS®︎ for Chrome
-
タブレットセキュリティソフト
WinKeeper™ TB
-
ウイルス対策ソフト
Dr.WEB
-
フィルタリングツール
InterCLASS®︎ Filtering Service
-
学習指導支援ツール
InterCLASS®︎ Assessment Support
-
Webフィルタリングソフト
InterSafe plus
-
Webフィルタリングソフト
InterSafe CATS
-
MALLシステム
CaLabo® MX
-
情報セキュリティ対策
SHIELDEX
-
語学学修プラットフォーム
CaLabo® Language
-
コンテナ型仮想化アプライアンス
ezContainer
-
CALLシステム
CaLabo® EX
-
情報漏洩対策ソフト
ファイル暗号化CR Pro
-
クラウド型英語ニュース教材
ABLish®
-
eラーニングシステム
GLEXA
-
授業支援システム
InterCLASS®
-
授業支援プラットフォーム
CaLabo® Bridge
-
PC教室授業支援システム
CaLabo® LX
-
遠隔学習支援ツール
InterCLASS®︎ Light
-
クラウド型デジタル教材
基礎・基本 習得パック
-
オンライン授業支援システム
CaLabo®︎ Online
-
新ハードウェア画像転送システム
S600-OP
-
基礎基本習得教材
基礎・基本 計算検定
-
基礎基本習得教材
基礎・基本 国語検定
-
教師用 フラッシュ型教材
小学校のフラッシュ 英単語・英語表現
-
教師用 フラッシュ型教材
小学校のフラッシュ 基礎・基本
-
アクティブ光ケーブル
-
ムービーテレコ(ソフトテレコ)対応教材
-
クラウド型英検対策教材
旺文社 英検®CAT
-
クラウド型 英語トータル学習教材
スーパー英語 アカデミックコース レベル1~5
-
クラウド型 タイピング教材
イータイピング チャレンジ
-
クラウド型 TOEIC® 対策教材
トイテイク
-
学習者用 個別学習型教材
小学校のチャレンジミニドリル